2025年4月30日水曜日

NISA簿価管理 取得価格を引き下げたい?

 なんぴん買いや つみたてで 平均価格を下げることはできますが


NISAの非課税枠の管理としての 簿価管理としては

買い付けたときの 価格で管理となるので 買った時の価格から 変更はしないです

新NISA口座で投資した分を売却した場合、「簿価(=取得価額)」分の枠を再利用できますか。

つみたて投資枠や成長投資枠で保有している商品を売却した場合、売却をした商品を買い付けた際の取得価額分の生涯非課税限度額が、売却をした翌年に復活します。売却をした翌年になれば、復活した枠を再利用いただくことが可能です。


ソニー石川久美子さん解説 過去3年間のGW中の為替相場変動要因 2025年GWどうなる?

 GW中に日銀会合がある中 過去3年間の動き

2022年 アメリカ利上げ加速観測でドル高進行

→ 日銀がさしねオペ強化で円急落


2023年 日銀が緩和姿勢維持で円安

→ FOMC利上げ停止示唆でドル安へ

2024年 日銀 円安容認とみた市場の円売りでドルドル円急落

→ 日本政府日銀による円買い介入とみられる動きでドル円急落

JPCスポーツ教室 藤沢市本鵠沼 オープン スズキや前 パナソニックショールーム前  

 2025年4月19日オープンとのこと

その日 以降 何回か スズキやには いったはずだが 気が付かなかった

(2025年4月30日 やっと気が付いた)


2025年4月19日(土)にOPEN!オープンイベント開催|全国に約100店舗・約2万人が通うJPCスポーツ教室が神奈川県藤沢市についにOPEN! - JPCスポーツ教室藤沢店|藤沢市で体幹に特化したスポーツと体操教室


以前のぞの場所は パナソニックのショールーム

2023年3月30日木曜日のブログ

https://hamagintarou.blogspot.com/2023/03/blog-post_30.html


近所には

エニタイムフィットネスのあり 競争激化ですね

グランドオープン2023年7月1日(土)10:00

https://hamagintarou.blogspot.com/2023/03/anytimefitness.html


2025年4月28日月曜日

令和7年税制改正 基礎控除 給与所得控除

 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について|国税庁


令和7年度税制改正により、所得税の「基礎控除」や「給与所得控除」に関する見直し、「特定親族特別控除」の創設が⾏われました。これらの改正は、原則として、令和7年12月1日に施行され、令和7年分以後の所得税について適⽤されます。このため、令和7年12月に行う年末調整など、令和7年12月以後の源泉徴収事務に変更が生じます(令和7年11月までの源泉徴収事務には変更は生じません。)



2025年4月24日木曜日

ゼンショー株価暴落 今度は はま寿司

 2025年4月24日 ゼンショー下落

はま寿司で 天ぷらに吸水シートが混入事件発生


すきやでひと悶着あって 今度ははま寿司

なんてこったい

2025年4月22日火曜日

2023年 第三号 686万人

 公的年金制度一覧|厚生労働省

2023年686万人

2022年721万人

2021年763万人

2020年793万人

2019年820万人

どんどん減っていますね

 

2025年4月18日金曜日

2025年4月18日 日経平均も落ち着いた値動きに

 その可能性とすれば 半導体と医薬品の関税がひどいものに  

日米協議が破綻し やはり25%課税に  

加藤財務大臣との会談で急激な円高に振れるとか  

中国が折れないことに迂回輸出に トランプさんが嫌気を指して 中国から日本への輸入に関税強化をいってくるとか  

なにかしらある可能性はあるのでしょうね

2025年4月14日月曜日

2025年4月14日 日経平均 34,029.52 前日比 +443.94 (09:00)

 スマホなどの相互関税しないことに

アメリカ国内の批判により

日経平均 34,029.52 前日比 +443.94 (09:00)

上昇してのスタート


サンデーダウ というものがあるとのこと

日曜日にダウがあがっている という書き込みを発見した

土日にでも ダウの価格が動くとのこと



2025年4月13日日曜日

住民税 勤労学生控除 所得割課税なし 134万に 令和7年 2025年

 住民税 基礎控除引き上げ無し 給与所得控除は10万引き上げ

https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

https://www.soumu.go.jp/main_content/000989803.pdf

地方税法の改正は必要なし

所得割の計算は所得税の計算の例によるとされているので改正不要

令和7年度税制改正の大綱(1/9) : 財務省

勤労学生の合計所得金額要件を85万円以下(現行:75万円以下)に引き上げる。


124万までは住民税所得割がかからないとなっていましたが

基礎控除 43万

給与所得控除 55万

(所得75万以下なら 26万の勤労学生控除 可能)


で 合計 124万まで 住民税所得割がかかりませんが


令和7年税制改正で 給与所得控除が10万あがりました

給与所得控除が65万 所得要件も10万あがりましたので

85万+65万=150万 給料150万まで であれば

26万の勤労学生控除使えますので

43万 + 65万 + 26万=134万まで 住民税所得割がかかりません



2025年4月10日木曜日

サンリオキャラクター対象 40周年

 https://ranking.sanrio.co.jp/40thcampaign/


サンリオキャラクター対象 40周年

トランプ関税 90日間猶予 

 2025年4月9日には発動

13時間で猶予発言

NYダウ史上最大の上げ幅で 東京時間突入


日経平均もそれなりに上昇

日経平均 34,353.17 前日比 +2,639.14 (11:30)

日経平均 34,609.00 前日比 +2,894.97 (15:30)

歴代2位の上昇幅


2025年4月9日水曜日

NISAに関する有識者会議:金融庁 2025年4月3日

 NISAに関する有識者会議:金融庁

2024年のNISAの抜本的拡充・恒久化に伴い、口座数、買付額共に伸びが拡大。 ○ NISA口座数は、12月末で約2,560万口座(2023年12月末から約 436万口座〈21%〉増)。 ○ NISA買付額は、12月末で累計約52.7兆円(2023年12月末から約 2024年の 1年間で 17.4兆円〈49%〉増 )。 、ここ数年の年間増加額(5兆円程度)の3倍以上増(累計額でも約5割増)。 ○ NISA年間買付額は、成長投資枠で約12.5兆円(2023年から約 8.9兆円増(約3.5倍) つみたて投資枠で約5.0兆円 (2023年から約 3.3兆円増(約2 .9倍) )。

我が国の家計金融資産(約2,230兆円)は、長い目でみれば増加を続けているが、引き続き、現預金が占める割合は50.9%と高い。



2025年4月8日火曜日

日経平均 自律反発 買い戻しか? 日経平均 33,012.58 前日比 +1,876.00 (15:30)

 昨日は歴代3位の下げ 今日は歴代4位の上げ

日経平均 33,012.58 前日比 +1,876.00 (15:30)


大谷選手 試合はまけたが サイクルヒットに大手

ホワイトハウス訪問


広末涼子さん逮捕とか 波乱の一日

ETC障害復旧


2025年4月7日月曜日

トランプ総合関税ショック 下げ止まらず 日経平均 31,136.58 前日比 -2,644.00 (15:30)

2025年4月7日 もう静観しかない 

トランプ総合関税ショック 下げ止まらず 

日経平均 31,136.58 前日比 -2,644.00 (15:30)

2025年4月6日日曜日

災害時用公衆電話(特設公衆電話)というものがあるらしい NTTで場所を公開

 災害時用公衆電話設置場所(公衆電話インフォメーション) | 公開情報 | 企業情報 | NTT東日本

災害時用公衆電話(特設公衆電話)については、災害時における通信手段を確保するため、自治体等と協議しながら事前設置を進めており、2024年3月末時点で747 / 839自治体、 24,969箇所(50,860台)に設置


都道府県 市町村ごとに表示可能

藤沢市をみてみると

学校などを中心に設置のようです

2025年4月4日金曜日

NYダウ 40,545.93 前日比 -1,679.39 (-3.98%) 2025年4月4日

2025年4月4日 

NYダウ  40,545.93 前日比 -1,679.39 (-3.98%) 

4月4日午前8:16時点。

NYが暴落で帰ってきた

トランプ関税は 前日 市場終了後に公表 そして 最初の取引は 暴落

日本でも 前日は暴落で 先物も1000円近い下落

相互関税 2日目 の日経平均どうなることやら


日経平均 34,316.55 前日比 -419.38 (09:00) でスタート

日経平均 33,780.58 前日比 -955.35 (15:30) で終了

2025年4月3日木曜日

2025年4月3日トランプ大統領 相互関税発表 日本には24% 

 4月2日(現地時間)

日本は実質46%の関税をかけている 非関税障壁を考慮

その結果 24%の関税をかけるとのこと

消費税とか 排ガス規制とか アメリカが参入しにくい側面を考慮してきた


日経平均 35,041.67 前日比 -684.20 (09:00)

売り気配が多いのでこれから 続落していくことに

日経平均 34,496.67 前日比 -1,229.20 (09:03)

日経平均 34,318.12 前日比 -1,407.75 (09:06)

日経平均 34,173.19 前日比 -1,552.68 (09:09)

日経平均 34,735.93 前日比 -989.94 (15:30)

多少の戻りで終わったところですね



2025年4月1日火曜日