2019年9月24日火曜日

2019年9月中間配当 優待権利確定日はいつ?

2019年9月末の優待 中間配当の権利確定日
権利付売買最終日
今年は月末が9月30日(月曜日)
ですので
2営業日前の
9月26日(木)になります
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/3?site_domain=guest

27日(金)が権利落ち日となります

あれ?1日 違うのでは?
というところですが
7月16日から 一日早まっています。
おしりの日付はかわらないわけですから
一日 後ろにずれるということです 
9月25日ではなく 26日となります

https://info.monex.co.jp/news/2019/20190418_02.html

2019年9月23日月曜日

どのクレジットカードが5%還元なのか簡単に判別する方法 対象店舗公式アプリは?

2019年10月1日から消費税が10%になりますが
痛税感の解消 小売店の保護 キャッシュレス化の推進のために
9か月間 キャッシュレス決済による買い物に5%還元するという政府の政策
なんと 5種類もの税率が発生する
まず 軽減税英で10%と8%が発生
中小店でのキャッシュレスで5%還元
大手コンビニなどで2%

軽減税率の対象商品
大企業 8%
コンビニ 6%
中小  3%

軽減税率外の商品
大企業 10%
コンビニ 8%
中小   5%

わかりにくい
さらに どのクレジットカードがポイント還元になるのか

そこで経産省がサイトをつくり
どのクレジットカードが対象なのかわかる仕組みを作成

https://cashless.go.jp/

https://cashless.go.jp/consumer/branches-typeA.html
現在カード裏面の発行会社名での検索となりますが
10月以降 カード番号の紙6桁での検索も可能となるとのこと

対象店舗(スマホはアプリストアからとのこと)
ポイント還元の公式アプリ
とのこと
https://map.cashless.go.jp/search


自身がもっている
バンクカード
セディナ
楽天
は対象でした

また 近所の対象店も把握できました

アイフォンで公式アプリいれてみましたが
やはり 還元先の店舗でてきました


2019年9月21日土曜日

2020東京オリンピック以降の景気が心配だ。

2019年9月現在
10月1日に消費税10%への増税間際

軽減税税率が導入され食料品が8%で据え置き
来年6月まで 中小小売店でのキャッシュレス決済で5%還元
幼児教育無償 低所得者へのバラマキ 大学授業料の一部無償

など 景気対策もありますが

専用レジの不足
現金決済のままの小売り
軽減税率による弊害 おもちゃ付きお菓子の悲劇
外食から内食へのシフト

災害大国
佐賀での被害
千葉横浜での台風15号 被害

年金2000万問題
年金だけではいきていけない
昔からいわれているが
それが現実
節約志向で貯蓄へ
貯蓄から投資への流れは一握り

75歳まで年金受け取り
定年も65歳は当たり前に?
70まではたらくか?

パート501人以上大企業の106万問題

大企業の要件なくなるか?


後期高齢者問題
2025年には団塊の世代が大量に75歳

湿布 花粉症の薬が保険適用外になるか?


今後の大型イベントが
大阪万博だけでは
IRが今後どうなるのか?


嵐の活動休止
関ジャニ∞もどうなるか?

キンプリ期待がどうなるか

MMTが現実的に?

小泉待望論が(環境省)どうなるか

汚染水問題

日韓
ブリグジット
融資連合
米中貿易戦争

水道管の劣化問題
天候不順


 

2019年9月12日木曜日

被災したときネット銀行だと窓口ないが どうなるか?

住信SBIでは
キャシュカードなど 紛失しても
電話で本人確認できれば他行口座に無料で振り込む措置があるようです
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2019/mg_notice_190828_info.html

窓口のある銀行でその銀行の対応ですが
本人確認とれれば 一定額までおろせることもある

たとえば
千葉銀行
https://www.chibabank.co.jp/news/topic/2019/info2/

ソニー銀行でも同様に
https://moneykit.net/visitor/saigai/




ウエルバへ移籍の田中陽子選手の近況2019

スペイン女子1部リーグウエルバへノジマステラ神奈川相模原から
移籍した田中陽子選手

近況はどんなものだろうか。

2019年7月30日
ウエルバに到着
空港で 元なでしこGK山下恵理奈と遭遇し ツイッターにツーショト写真を公開

まさに 7月30日は田中陽子選手の誕生日でもあり 特別日になったようです

2019年7月31日
夜に家に到着してマニフレックスの布団で就寝
 エルゴ・トッパーは持ち運べて持っている寝具の上にひくだけで寝心地が良くなる優れもの。


2019年9月7日
開幕戦vsアトレティコマドリードは0-1の負け。
 トップ下で出場。
 今週はアウェイでCD Tacónと

2019年9月11日水曜日

横浜銀行バンクカードは5%ポイント還元あるのか?

2019年10月1日消費税増税に伴い5%ポイント還元とのことですが
横浜バンクカードもその対象のようです


2019年10月1日(火)~2020年6月30日(火)

中小企業・小規模事業者が運営する店舗  :カードご利用金額の5%
コンビニなどのフランチャイズチェーン店舗:カードご利用金額の2%

https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/cardinfo5030972.jsp



還元方法 ご請求額から減算とのこと

上限は1万5千円とのこと
5%で考えると
30万までの利用でポイント付くようですね


対象の店舗でのご利用金額を1ヵ月ごとに集計し、ご利用日から原則3ヵ月以内に還元

クレジットカード不正利用 こんなアナログ被害も

クレジットカードの被害といえば カード情報や暗証番号の流出
窃盗なで 被害がありますが
なんと こんなアナログ犯罪も
ステーキ店で店員が会計の際にクレジットカードをあずかる

そのさい なんと カード番号 期限 氏名などを記憶する
さらに 裏面に記載しているセキュリティーコードも記憶するとのこと

暗証番号がわからなくても 
カード番号や期限 氏名 セキュリティーコードなど
カードにの表裏だけの情報で
利用できてしまうサービスもあるようです

このアナログ犯罪 防ぐのはカードを店員に渡さないこと なのですが
会計をテーブルやバックヤードで行う機会はかなりあり
現実的ではないとのこと
となると
事後の対応を素早くするしかない
明細は毎月 きちんと確認する

それが今できる最善の策なのだろう


自身は

横浜バンクカードをつかっていて
明細は紙で送ってもらっている
WEBでの確認に変更もできるのですが
こういうことがあると
使わない時期があれば WEB確認なんてしないだろうし
書面での確認が自身はよいかな と思っています


旧来からある手口はこんなもの
・カード自体が盗難
・スキミングで情報ぬすまれる
・暗証番号が盗まれる

これにも該当しないアナログ犯罪

バンクカード盗難などの連絡先
https://www3.vpass.ne.jp/mem/goriyo/lost.jsp?cc=053









2019年9月10日火曜日

基礎控除が48万に控除は113万にあがるのか?勤労学生控除は140万に?

2020年の所得から
基礎控除が38万から48万にあがります

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm

扶養控除 配偶者控除の38万の控除を受けるためには
合計所得が48万以内という条件になりまますが
勤労学生控除をうけるには所得65万が75万に

お給料は103万から 113万に上がるのか?
給与所得控除65万があるため 38万プラス65万で103万までが控除対象

ところが その給与所得控除が最低が55万に引き下げられました

そのため 48万プラス55万で103万のままとなります

勤労学生控除も75万プラス55万で130万のままです
給与所得控除については下記
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

配偶者特別控除をうけるために201万に抑えた方がよいのか?

配偶者特別控除は 所得が1000万以下の人が受けられます

配偶者の給料が額面で201万前後の場合 201万に抑えた方が
よいのか?

回答としては無理に201万に抑える必要なしです

201万以内のときに受けることができる所得控除額は3万円です
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

税率が30%の人であれば 9千円の減税効果がることになります
201万におさえて 9千円の減税
202万稼いで 9千円増税
1万円稼いでも無駄になってしまいまいますが
控除を受けるためには
年末調整 もしくは確定申告が必要になります

であれば 申告の手間考慮するなら
201万超えていったほうが すっきりするのではないでしょうかね

同じく 段階的な控除ですから
配偶者の控除については
気にすることなく稼いで 申告するという税制になっています

なお 社保の扶養の範囲は超えないように注意は必要です


湘南工科大学付属高校 災害緊急時の対応

湘南工科大学付属高校では
メール配信システムを使用していて
学校側から指示をする場合があるとのこと。
詳しくは新入生のしおりに記載。(オリエンテーション時に配布済み)
また学校のサイト
https://www.sh.shonan-it.ac.jp/for-students/crying/warning/

9月10日時点はサイトは旧内容。(プリント配布時)
10月25日時点でサイトは旧内容。(大雨で警報発令時)
プリントとサイトで相違が解消されず。。

プリント配布内容は下記
令和元年9月に改訂
朝の6時  10時 の気象情報 にて判断
神奈川県湘南地区(平塚市 藤沢市 鎌倉市 茅ヶ崎市 寒川町)に
大雨 洪水 暴風 大雪 津波 
警報のうち 一つででもでれば 
自宅待機
とのこと
波浪警報は対象外

朝10時 警報解除 午後より授業開始(13時登校)
ひきつづき
湘南地方に

大雨 洪水 暴風 大雪 津波
警報のうち 一つでもでていれば
臨時休校

学校からメールあるので メール登録をしましょう
(URLなどは割愛)

その他の地域に住んでいる生徒でその地域に同様の警報が出ている場合は
学校に連絡して無理せず自宅待機

令和元年8月までの対応
朝の6時 8時 10時 の気象情報で
神奈川県湘南地区(平塚市 藤沢市 鎌倉市 茅ヶ崎市 寒川町)
大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが同時に発令された場合
あるいは
津波警報 大雪警報のうち 1つが発令されている場合は 

自宅待機

となります

ほかの地域に住んでいる生徒でその地域に警報が出ている場合は
無理をせず 自宅待機


朝6時
神奈川県湘南地区(平塚市 藤沢市 鎌倉市 茅ヶ崎市 寒川町)
大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが同時に発令された場合
あるいは
津波警報 大雪警報のうち 1つが発令されている場合は 
自宅待機

大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち ひとつ あるいは 注意報の場合は平常授業

朝8時
引き続き
神奈川県湘南地区(平塚市 藤沢市 鎌倉市 茅ヶ崎市 寒川町)
大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが同時に発令された場合
あるいは
津波警報 大雪警報のうち 1つが発令されている場合は 
自宅待機
大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが解除 

無理せず登校(10時半ごろ開始

朝10時
引き続き
神奈川県湘南地区(平塚市 藤沢市 鎌倉市 茅ヶ崎市 寒川町)
大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが同時に発令された場合
あるいは
津波警報 大雪警報のうち 1つが発令されている場合は 

臨時休校

大雨警報 洪水警報 暴風警報のうち 2つが解除 

無理せず登校(13時ごろ開始)

詳しくは新入生のしおり を参照

http://www.sh.shonan-it.ac.jp/m/

2017年9月28日は大雨洪水警報が2地区にでた
ということで自宅待機の生徒がいるとのことで
1時間目は自習
たぶん 2時間目も
3時間目から授業とのこと
今日は三浦地区で被害がでました


2019年9月9日(月)台風15号で関東地方に被害続出 JRもも大混乱でしたが
月曜日 火曜日と学際の代休でお休み
のため 影響なくよかったですね

2019年9月9日月曜日

危険な踏切国土交通省が公表している 藤沢市はどこだ?

京浜急行の踏切での事故をうけて
踏切での事故も注目されていますが

国土交通省が危険な踏切ということで
(選ばれた基準は 車や歩行者の混雑具合や過去5年間の自己の有無)

1479か所を抽出し
うち 779か所の踏切安全通行カルテが公表されています

779か所中神奈川県内は155か所
藤沢市は6か所あります

http://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000027.html



神奈川県 鎌倉道 神奈川県藤沢市川名1-12-1  市道村岡1号線 東海道線
神奈川県 一本松 神奈川県藤沢市本鵠沼1-4-11 市道鵠沼634号線  東海道線
神奈川県 学校前 神奈川県藤沢市本鵠沼5-1-15  鵠沼607号  東海道線
神奈川県 辻堂 神奈川県藤沢市辻堂元町2-14-3 市道辻堂232号  東海道線
神奈川県 高座渋谷15号 神奈川県藤沢市長後680-4  長後865号 小田急電鉄 江ノ島線
神奈川県 藤沢本町1号 神奈川県藤沢市藤沢3-3  市道藤沢312号 小田急電鉄 江ノ島線

妻名義の個人年金契約を夫が払った場合 夫の控除に使えるか

個人年金契約は生命保険控除の一種ですが

妻名義の個人年金を夫が支払った場合

夫が生命保険控除として申告可能ですが


その個人年金を妻が受け取った場合
受け取り時に妻に贈与税がかかるようです
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1610.htm

支払者と受取者が異なる場合には贈与税がかかるとのこと
同じ場合には所得税がかかる
なお 贈与税により計算は難読ですので
税務署に計算方法など確認されるとよいのかと
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1620.htm

2019年9月7日土曜日

三井住友銀行のキャッシュカードでコンビニATMから振り込みできるのか?

以下のコンビニATMで三井住友銀行のキャッシュカードで振り込みできますね

ローソンATM
イーネットATM


なお ほかの銀行でも可能なところも


関西みらい銀行(旧関西アーバン銀行)※・みなと銀行・大阪府警察信用組合ATM
三重銀行・名古屋銀行ATM


など ほかにも可能なようですね
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html


https://ja.wikipedia.org/wiki/MICS
◎ のところでカード振り込みできます


横浜銀行からの他行宛の振り込みが即時化できない 即時振り込みの休止期間がある 

2018年10月9日から 他行あての振り込みついては
即時化対応している横浜銀行ですが
即時化の休止のタイミングがあるようです
まさに
2019年8月31日(土)8時から21時半
2019年9月1日(日)8時から21時半
2019年9月8日(日)8時から21時半
2019年10月11日(金)15時20分から24時



については 他行あての即時化は休止 とのこと

この間の振り込みは 翌営業日 ということですから
当日中の着金にしたい方は この時間帯を避けるとよいのかと
なんか不便ですね
https://www.boy.co.jp/sp/news/oshirase/1245888_6689.html


即時化について書いたブログ
https://hamagintarou.blogspot.com/2019/07/blog-post_25.html

2019年9月5日木曜日

小学生の子供を夫婦のうち所得の少ない方の扶養にいれた方がよい説 106万で社保加入世帯は必見

扶養には2種類ありますが
社会保険と税金の扶養の2種類ありますが
共働きで子供が生まれたら (いま中学生 小学生など含む) 
つまり16歳未満の子供がいる場合ですが
社会保険の扶養は収入の多い方にいれる決まりになりますが
税金の場合は どちらにいれても構わないです
会社の規定により 社保の扶養と税の扶養一致させろ というそういう会社ではない限りですが

16歳になれば 扶養控除が付きますので
所得の高い方にいれたほうがよいのですが
奥さんが社保の扶養範囲内とか ある程度の所得しかない場合は
子供を奥さんの扶養とした方がよい場合もあります
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/siminzei1/kurashi/zekin/shimin/setsume/nozegimu.html
藤沢市のケース(すべての自治体で同じですが。。)
住民税には所得割と均等割りがありますが
所得割は 所得の10%が税率ですが
これのかかる対象者というものがあります

給料で話しますが
所得税がかかるのは103万から
基礎控除48万プラス給与所得控除55万によるもの
住民税所得割は100万から となります
45万プラス給与所得控除55万によるものです


ただし 扶養家族が増えたとたん この水準が大きく増えるのです
35万×(本人プラス扶養家族)+21万+10万 
つまり 子供一人いれば
35万プラス ×(1プラス1)+21万+10万で
101万
給与所得控除が55万からありますので
156万程度の給料であれば 所得割がかからないことになります
子ども2人 156万
子ども3人 191万


106万で社保加入している主婦の収入は125万程度がおおいということですから

お子さんがいるご家庭は奥さんに扶養をつけたほうがよいのです

申請は簡単

扶養控除申告書の下に 住民税に関する記載がありそこに子供のことを書くだけです

なんとも簡単で 所得割がかからなる主婦の方もいらっしゃるわけです


子供が2人いれば さらに35万アップして191万
給与所得控除が55万から多少アップしますので 実際はもすこしうえでもいけるかと





2019年9月3日火曜日

プレミアム商品券 住民税非課税とは?

2019年10月の消費税増税に伴い
プレミアウム商品券が発行されますが

その対象者の一つに 住民税非課税とあります

住民税について 所得割と均等割 の2種類あります

これのどちらが非課税なのか

所得割が非課税となるには 基本 所得が35万以内です
均等割りは 自治体ごとに異なり
35万のところや その90% 80%
つまり31.5万 28万のところがあります

給料で100万 96.5万 93万で均等割りが非課税になります

内閣府のホームページみますと
住民税均等割りが非課税とありますので
https://www.02premium.go.jp/info/

自治体ごとに支給対象の水準は異なることになりますね