2019年11月30日土曜日

普段使っているキャッシュカードで買い物するだけ 総額700万キャンペーン

キャッシュカードで買い物するだけで
応募できるキャンペーンが
2019年12月31日まで

http://debitcp.jp/pc/?a=nul


総額700万
普段使っているキャッシュカードで買い物するだけ

キャッシュカードで提携店舗で買い物できますが
J-DEBIT というものです

提携しているお店で買い物するときに
「ジェイデビットで」
といってキャッシュカードをわたし
銀行口座の暗証番号入力することで
普通預金口座から 直接出金する形で買い物をすることができます
クレジットカードのように  後日 お金を用意すればよく
いま お金がなくても買うことができてしまう という
ちょと財布のひもが緩む要因になってしまいますが
この J-DEBITだと普通預金にお金がないと買い物できないので
使い過ぎに注意することができます

なお キャッシュアウト といって
レジから普通預金を出金できる
という機能もあるので便利な世の中になったものだ
ATMがいらなくなっちゃう可能性はないのだろうか。。

ところで
どこでつかえるのか?

下記サイトから使えるお店が検索できるので
最寄りの店舗を探してみるとよいのかと
http://jdebit.jp/pc/shoplist/?a=nul

以前 自身だと ビックカメラで買い物に利用したこともあります
当時(いまは不明ですが)
現金払いのポイントはカード払い(ビックスイカ)以外よりもポイントが高かったわけですがJDEBITは現金に準じるということで カードよりもポイントが高い
という 側面があり利用したこともあります
(いまもそうかは 確認していないので不明)



2019年11月29日金曜日

14回湘南国際マラソン

2021年2月28日予定の湘南国際マラソンは中止に


2019年12月1日に開催されます
http://www.shonan-kokusai.jp/14th/


そのさい 通行規制が行われるの注意必要ですね
12月1日(日)朝8時頃から15時45分ごろ
大会付近会場朝6時から16時30分ごろまでの規制
西湘バイパス 西湘二ノ宮IC~国道134号 江の島入り口間の上下線
新湘南バイパス茅ケ崎西~茅ヶ崎海岸IC間の下り線
大会会場付近及び西湘バイパス大磯西~国府本郷交差点


マラソンコース

■フルマラソン 西湘バイパス大磯西IC~(西湘バイパス)~唐ケ原~平塚海岸~柳島~茅ヶ崎海岸~江の島入口付近(第1折り返し)~ 茅ヶ崎海岸~柳島~平塚海岸~唐ケ原~(西湘バイパス)~西湘二宮IC(第2折り返し)~大磯プリンスホテル

■10km 西湘バイパス大磯西IC~(西湘バイパス)~唐ケ原~虹ケ浜交差点 (折り返し)~ 唐ケ原~(西湘バイパス)~西湘バイパス大磯西IC~ 大磯プリンスホテル

■2km 西湘バイパス大磯西IC~平塚方面折り返し地点~大磯プリンスホテル

■1.4km (藤沢)西浜歩道橋交差点付近~江の島入口交差点(折返し)~西浜歩道橋交差点付近


2019年11月28日木曜日

宝くじで10億 当てれば  悠々生活 その後の税金 年金保険

年末ジャンボやらBIG やら 巨額な当選金を得ることができれば
仕事を辞めて 悠々自適な生活ができるかもしれない

税金 保険 年金はどうなるのか
まず 宝くじに関しては当選金は非課税になります

退職した場合ですが
所得税 住民税に関しては所得に対してかかるので
所得税なら年末調整 もしくは確定申告で納付していきます

住民税は前年の所得に応じて6月から5月にかけてしはらうので
退職した年の住民税は翌年6月にかかってくる。
お忘れなきよう。

年金も第1号となりますので国民年金の支払いが必要です
保険も翌年は誰かの扶養に入らないなら
任意継続か国保になります

年金は前年所得に応じて 減免猶予などなどできるので
退職事由次第では減免ないので しかたなく払うが
時期が来れば減免免除できるので支払う必要はなくなります
きちんと手続きすれば期間に参入できるので
将来の年金額が減ることはないです
さて 国保ですが
なお市町村ごとにことなりますのでかきは参考です
これも前年の所得によるのですが
所得割だけではなく 均等割り 
よるので 住民税の申告をきちんと行っておくことが必要です
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kokuhoshisan2/

50歳代で給料なしで住民税非課税だと
7割減で
21620円 月1801円です
ちなみに
生活保護は預金があるのでうけない ということになります


公的なお金は2万1千円程度はらっていけば
あとは 悠々自適な生活ができる ということになりますね







2019年11月27日水曜日

年金収入だけの人は確定申告必要か?

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/zeikin/kojin-shiminzei-kenminzei/nenkin-oshirase.html

公的年金収入だけで400万以下で ほかに20万以下の所得の人は 確定申告はいらないことになります
ただし なんらかの還付を受ける場合には
確定申告することにはなります
さて 住民税の申告についてですが
確定申告する場合は 住民税の申告はいりませんが
下記の方は 住民税の申告が必要となります

20万以下の所得のあるかた
控除を受ける方





2019年11月24日日曜日

10億円あったら利息はどれだけつくのか?

宝くじで10億円あたったら 人生かわっちゃいますよ

預金にしたとき 金利はどれだけつくのだろうか?

横浜銀行でみると
https://www.boy.co.jp/rate/
普通預金金利 
0.001%

10億円であれば年1万円です
(税金20.315%)
10億の1%は1千万 その0.001なので1万円
定期預金で長期でも
0.010%

普通預金の10倍なので 10万円の利息が付きます

イオン銀行でカード所有者は金利が高いのですが
ゴールドで0.100%
https://www.aeonbank.co.jp/interest/deposit/
さらに10倍で
100万がつきます
(10億円の預金で)
税率は20.315%





2019年11月23日土曜日

インフルエンザ対策

口や鼻から入ったインフルエンザウイルスがのどの粘膜で増殖することで発症

・てあらい
・おくちぷくぷく
・こまめなおちゃの飲料
・マスクの定期的な取り換え (口部分は触らない ゴムの耳止めあたりからとる)


目の粘膜からの入ることもある
鼻毛を抜くのも感染源の一つ
感染ルート
飛沫感染 接触感染
せきエチケットは 手で口を覆わないこと

手で顔を触る人は感染しやすい

接触感染
金属 プラスチックが要注意

衣服 8時間
金属など24時間から48時間

つり革 エレベータボタン 硬貨

ボタンは指関節 もしくはハシを押す

対策
予防接種
アルコール消毒
マスクを正しくつける
 飛沫を防ぐ のどの乾燥防止 顔を触りずらい

隙間ができないようにつける
鼻の針金をきちんと押さえる
きっちり伸ばして口の下の方まで
1日数枚使う


ウイルスは胃酸に弱い
緑茶が良い
歯磨き 1日5回 

手洗いプラス エタノール(インフルエンザはこれに弱い)
うがいはあまり効果がない

マスクは一度外すと もうつけない

今年南半球と流行った型と日本ではやった型は違うのでラグビーが理由ではない

2,3週間でワクチン免疫力がでる

部屋の加湿
ドアノブにはなるべく触らない

歯磨きはこまめに
朝の歯磨きは重要
緑茶のカテキンが良い
腸内環境をととのえ免疫力を高める


妻名義の生命保険 旦那が生命保険控除で使ってよいのか?

生命保険控除は払った人の控除となりますので

妻自身が生命保険料を払っているのであれば 夫の生命保険控除としてはつかえず

妻自身が生命保険控除として年末調整 もしくは 確定申告にて使うことになります

夫が使うには夫が払っている場合においてとなります

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/gensen/03/35.htm

普通は口座振替になるので
各自の口座からなので証明を求められた時には 厳しいことになるので
むやみに 払っていないのに控除にするのはやめたほうがよいでしょうね

さらに
あくまで 旦那がはらっていると主張した場合 どうなるか

満期保険金うけとったとしよう


奥さん名義の保険を年末調整などで旦那が払っているとして申告していた生命保険
これを
奥さんが受け取ったとしよう

旦那が負担して 受け取りは奥さんです

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1755.htm

そうなると 奥さんに贈与税がかかってくることになるので

注意が必要です







2019年11月22日金曜日

三菱UFJ銀行から土日祝日にコンビニATMで横浜銀行に即時振込できるか?

三菱UFJも横浜銀行も即時化対応していますので

あとは コンビニATMで振り込みができるか コンビニATMでの振り込みが即時化されているか

にかかってきます

三菱UFJの即時化の時のお知らせでは
コンビニATMも即時化の対象となっています
https://www.bk.mufg.jp/info/20180510_furikomi.html

三菱UFJのサイトのコンビニATMでのサービスとして
振込があるので
土日祝日に三菱UFJから横浜銀行へ振込しても即時反映されるようです
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/index.html#atm





2019年11月21日木曜日

共働き夫婦 子供の扶養はどちらにいれる?

扶養には2種類あります
社会保険の扶養と税金の扶養

社会保険の扶養は収入の多い方に入れることになりますので
これは選択の余地はないところ
税金の控除については
考え方が所得税と住民税で考えることができます
といっても 年齢での考慮です
所得のない子供(38万以下 2020年から48万以下)がいれば
扶養控除を使うことができ
所得税と住民税が減税されますが
16歳以上の子供になります
未満の子供には児童手当が出ます
ところで
住民税所得割均等割りには課税最低限があるのですが
それには扶養家族も含みます(16歳未満含む)
所得割均等割りがかからない要件は
所得が35万以下の場合には(自治体ごとに31.5万 28万があります)

扶養家族がいれば 
35×人数(本人 +家族)+21万
つまり 子供が1人いれば
35×2+21万=91万 給料だと給与所得控除65万で156万まで
所得割 均等割りがかからない

所得割の要件単独で
21万ではなく 32万
102万 給与所得控除65万
167万まで
(給与所得控除は給料があがると 控除額もあがっていきます)
子供が3人であれば
35×3+32= 137万


https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/siminzei1/kurashi/zekin/shimin/setsume/nozegimu.html


なので 共働きで
所得が一定額以下の場合は
所得の低い方にいれたほうがよい

つまり
16歳以上の場合は
所得の高い方で所得控除をつかう
16歳未満であれば
所得の低い方にいれて
住民税非課税を狙う
ただし 会社の方針で
家族手当や社保と一致が必要などあれば
会社からなにかいわれかねないので 注意

ちなみに
住民税でいれるには
年末調整資料 扶養控除申告書の下段に住民税について扶養家族を記載する欄があるのでそこに書きます










2019年11月17日日曜日

みずほ銀行で作成したマスターカードは政府還元5%の対象なのか?

みずほのサイトにカードで政府還元対象というページがあるが

そこにマスターカードが明示されていないので あれ?

と思った

そこで
経産省のサイト見た
https://cashless.go.jp/consumer/bin-settlement-company-typeA.html
カード裏面の
発行会社名がクレディセゾンであれば
マスターカードも対象になっているので
政府還元の5%の対象カードなのだろう




https://www2.uccard.co.jp/services/cashless1908.html

UCのサイト内の対象カードのPDFに
みずほマイレージクラブがあったので 対象であることが確認できた


https://www2.uccard.co.jp/services/cashless1908.html




2019年11月16日土曜日

勤労学生控除を使えば学生でも年に130万円稼いでもよいのか?

税金で学生が使える所得控除で勤労学生控除というものがあります

27万の控除が付き お給料で所得税では
基礎控除38万
給与所得控除65万
の103万に加えて 勤労学生控除27万をくわえて
130万までは所得控除がかかりません
ただし これを超えると 勤労学生控除が使えないので注意
さらに これは 学生本人に所得控除ですので
親が扶養控除の条件は所得で38万お給料で103万以内ですから
たとえ学生で所得税がかからないとしても 親の扶養控除は使えないので
親が増税になるということがあるので
そこは注意が必要です
さらに 親の会社から 扶養控除を条件に家族手当がでていれば
それもなくなりますし
支給されていれば それが取り消されて 返金 という可能性あるので

103万超えてもよいかどうかは 親とじっくり話をする必要があります


2019年11月14日木曜日

銀行口座の口座維持手数料は実現するのか?

口座維持手数料を取らないのは日本の銀行ぐらいともいわれる
世界的な潮流?
日本では預金獲得が命題となってきた
そのための付随サービスがどんどん拡大
窓口からATM ATMも時間外 土日 さらにはコンビニATMと
どんどん利便性を打ち出してきた
横浜銀行については
神奈川県内の主要な路線 駅にATMを設置するなど
顧客利便性をうちだしてきた

ところが
バブル崩壊後
一向に景気が上向かず さらには
リーマン 震災などおいうちかけ 少子高齢化もすすむ
企業の設備投資が活発にならない
マイナス金利で融資を促すが これも不発

そんななか
預金を獲得という経営方針ではなく
預金の管理をしてあげますよ
対価をはらってくださいね

という 大転換ができるのだろうか?

いままでも 顧客の選別は行われてきた
ポイント制などがそれにあたる
各種取引を銀行に集中してもらう
顧客のメインバンクに選んでもらえれば
振込手数料やらATM手数料などを優遇しますよ
というセ策を行ってきた
それでもそういう取引もなく
単に預金だけちょとある
待機資金としての貯金箱がわりにしている顧客もいる

タンス預金の代わりにされているだけでは
銀行もまったく 恩恵がない

口座数 預金総額などの規模のメリットは必要だか
儲けさせてくれないお客から 直接的にお金を取る
という方針にかわってくる

銀行経営も 新業態にしごとw とられかねない
格安な決済手段を○○PAYにとられかねない

バブル崩壊後

保養所 グランド 独身寮 など 資産売却で
乗り切った状況とはことなり
抜本的に 個人顧客に向かいあうことが
今後 必要なんだろう

そうことが
小さい銀行がやると
大銀行に資金流出するので
体力のある大銀行から 手数料徴収という流れが行われていくのだろう

 
三菱UFJが検討しているとの報道
2年間動きがない口座で 今後の新規作成の口座とのこと
1200円徴収し 残高0になれば解約するとのこと

ところできになるのは
総合口座で定期預金がある口座はどうなるのかな?
それは解約できるのだろうか?
残0でも 利払いが発生した場合どうなるのか
赤残の口座は?
など きになるね 詳細がでたところで確認したいところ








2019年11月12日火曜日

主婦パート 106万と130万どちらが良いか?

106万と130万の話は
社会保険の加入要件と扶養要件の違いです

扶養内で働くには 旦那の会社の扶養要件内ではたらかないといけないです

パートで働く際には その上限気にすればよいのですが
社会保険には加入要件というものがあって
それに合致すれば 社会保険に加入し 扶養はぬけて
ご自身で年金 保険料の支払いが発生するものです

106万の加入要件とは大企業パートの加入要件です
中小企業は従業員の4分の3いくと 加入することになります

さて
106万の詳細な要件ですが
1.週20時間以上
2.1か月8万8千円以上(12倍すると105.6万なので 106万といいます)
3.雇用期間1年以上が見込まれるとき
4.学生ないこと
中小でも労使の合意があれば 上記で加入となります

106万超えて130万以内まで働きたいなら
中小企業での働き方

106万以内でよいなら
大企業パートでもよいのかと

大企業パートで106万でも 副業が可能なら
トータルで130万までに掛け持ちすることも可能ですね


なお 130万の扶養要件は
交通費を含みますし
月額要件として
10万8333円を1か月でも超えてはいけないところ
三か月連続で超えてはいけないところ 三か月平均で超えてはいけないところなど
様々な社会保険組合ごとの独自要件ですから
月額要件については 旦那の社保組合に事前に確認しておくとよいででしょう









2019年11月10日日曜日

同居している親の名義 地震保険料控除の対象になりますか?

同居している親の名義で契約している地震保険(実際支払っているのは子供)を)を子供の所得税の地震保険料控除の対象になるか?

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1146.htm


自己や自己と生計を一にする配偶者その他の親族の所有する家屋で常時居住の用に供するもの又は生活に通常必要な家具、じゅう器、衣服などの生活用動産を保険や共済の対象

ということですから

生計を一にしている親の保険料を負担した場合は控除可能でしょうね

不明な点があれば 税務署に確認するとよいですね

生計を一とは

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1

親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、「生計を一にする」ものとして取り扱われます

たとえば
同居でも完全2世帯で すべてが分離されていれば 生計を一とは言えないのかもしれないですね



2019年11月9日土曜日

配当金の受け取り方法

一般的には
期末配当金と中間配当金がでます
9月末に中間配当 3月末に本決算での配当金というのが主流です
決算月が異なれば 配当金の出る時期も異なります
本決算での配当金は
株主総会後の6月後半と取締役会決議後の5末ごろになり
中間配当は11月後半ごろとなります
受け取りは自身で指定です
なにもしなければ
郵便局での受け取りになり

配当金領収書(郵便振替支払通知書)になります
あとは
銀行口座での受け取り
証券口座での受け取りになります
配当金は源泉徴収されて支給になりますが(現在20.315%が徴収)
証券口座の受け取りでは株式数比例配分方式というものになりますが
さらに 証券口座受け入れあり となしに分類されます
(証券会社によっては受け入れ固定のところもあるので そこは証券会社次第)
特定口座の源泉徴収あり
の場合 証券口座受け入れありあだと
年末に その口座内での損失と配当金を損益通算してくれます
受け入れなしだとしない
ご自身で確定申告して損益通算必要になります


NISAの場合 配当金は非課税になりますが
この株式数比例配分方式で証券口座でうけとらないと
非課税にならないです
銀行口座で受け取ったら NISAの対応かどうかわかりませんから。。

NISAは期間限定の税制なので
なるべく 既存の仕組みを利用するために
証券口座受け入れ株式数比例配分方式で対応したのかとおもいます





2019年11月7日木曜日

株主優待でも利用していたココスが上場廃止 ゼンショーの完全子会社に

ゼンショーとの親子上場していたココスですが
今年4月に株主優待がを休止ということでした
https://hamagintarou.blogspot.com/2019/04/nisa.html


藤沢にもココスがあるので 株主優待券にて 結構利用していたのですが
優待休止という悲しいできごとでしたが
そのせいで 株価下落
その昔 トイザらスの優待廃止でやはり 大幅下落 優待銘柄には注意は必要

さて
ゼンショーとの株式交換ということで上場廃止
2020年2月17日が最終売買で18日に上場廃止とのこと


三角株式交換
の方法によるものとし、ココスジャパンの株主の皆様 には、本株式交換の対価として、日本レストランホールディングスの株式ではなく、日本レスト ランホールディングスの完全親会社であるゼンショーホールディングスの普通株式を割り当て
とのことです
https://www.cocos-jpn.co.jp/company/ir/news/

明日の株価がどうなることやら

ゼンショーの11月7日終値が2420円
ココスの11月7日終値が1607円

2420円×0.67=1621円
なので
まあ 大幅下落にはならないのかな

ゼンショーの株価次第ですね

2019年11月8日 追記
ココス 始値 1600円の7円安で始まり
9:02に1583円まで(マイナス24円)までいったが
9:11に1606円に戻り
最初の15分は 1600円近辺をうろうろ
さて
ゼンショーは
始値 2410円のマイナス10円 0.67だと1614円
9:04に2383円マイナス37円 0.67だと1596円
9:11に2413円にもどり   0.67だと1616円

同じような動きですですね

ココス終値1613円で小動きでしたね

前日場中発表で高騰したようですね
なので もう今日はおりこみ済み だったようです





3年自動継続定期預金とは 継続とは?解約は?

3年自動継続定期預金の継続とは何? 解約はできるの?
自動継続は 満期日に同一期間の定期預金が再作成されていきます

 金利はその日の金利です
なので キャンペーンとでよい金利がついても
満期時に再作成されるときには その時の金利となります

利息について
 定期作成時に 利息の受け取り方法を選ばます
 元本継続(税引き後利息を受け取ります)
 元利継続(税引き後利息を定期に加えて 定期預金を再作成します)
利息は半年複利で計算され利息は3年目に利息すべてに一気にかかります
 (利息は1年ごとに課税されるのではなく 3年目に課税されるので課税の繰り延べ効果があるといわれます)


 解約しようと思えば解約は可能ですし
総合口座にすれば 定期を担保に普通預金から貸し出しできます(一定額)
 なにかの引き落とし口座であれば普通預金口座の残高がなくて
引き落としでできない 額だとしても
定期預金を担保に借金することで
 残高不足を回避できます
そのさい 普通預金はマイナスとなっていきます
借金ということですが その利息は
担保の定期預金の利率のプラス0.5%が利率となります