2014年3月31日月曜日

横浜市にも茅ヶ崎という地名がある



はまれぼ という横浜のことを特集しているサイトで由来を調べてみたそうです。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1064

問い合わせたり 過去の文献をみたり かなり 本格的にしらべているようです


横浜市都筑区の茅ケ崎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E3%82%B1%E5%B4%8E_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)

大磯プリンスホテルのトイレの水の出が悪いのは水圧のせいかな

トイレの水の出がわるかった。

一番最初に流した時 水がしばらくでない感じがして 徐々に流れ出して
結局は流れるのですが。

手を洗う時も水は出るのですが しばらく水がとまらないので いつまで でるのか 本当に
泊るのか 不安になってしまいました。


トイレとお風呂が別々だし まあ 浴場(温泉露天風呂)もあるので よかったですが。

水の出がわるいのにはね。

ところが チェックアウトは12時なので 雨だし午前10時ごろに帰るとき
トイレに入って水をながしたら
さっと 流れた

なんと 手を洗うところも 
サット ながれて パット とまった。

なんだ 帰る間際に正常に機能するのか?


家族と話をしていると
きっと もう大半がチェックアウトしていて 水の出がよくなったからではないか
ということに落ち着きました。

水圧があると 正常に機能する ということなのかもしれないです。

水の流れというと
サッカーのワールドカップが日本で開催された時
その試合ノハーフタイム中
みなが一斉にトイレにいき 一気に水が使われた
という社会現象もおきましたよね。

また ちょとまえなのですが

サザンのコンサート会場の近くのホテル

これも 帰ってきたときにシャワーを使おうとしたら

水の出がわるかった。

集中してみなが使うと

水のでがわるくなる

ということは ありがちなのかもしれないね。

 

2014年3月30日日曜日

大磯プリンスホテルでパターゴルフ

全部で9ホールのパターゴルフ。家族で楽しめます。
ホテルのフロントが受付です。
そこで人数とラウンド回数をつげます。
1週大体20分程度で回れます。
一人500円でした。

フロントでパターのクラブとボールとスコアの記入表をもらって
フロント後ろの1Fにあがり チャペルを通り越して
いきます。
10メートル程度の芝生のコースで
5番と6番がちょと傾斜がありましたが
全体的にパー3の設定ですから
そんなに難しいものでもなく
子供にも楽しめるコースですね。
もうちょと 障害物や工夫があってもよかったのですが。
5,6番の傾斜以外は ほとんどがストレートのコースでした。

 

大磯プリンスホテルボウリングセンター 貸切

ボーリング場では大会があると 貸きりになることもあるので
せっかくいっても だめな場合もあるので
大会会場になりそうなボーリング場は注意が必要ですね。
http://www.princehotels.co.jp/bowling/oiso/

2014年3月30日は貸きり状態
16:00以降でないとだめでした。

ホームページにはでていないので 注意必要ですね。 だしてくれればよいのにね。

2014年3月29日土曜日

藤沢市 林家住宅が登録有形文化財に ほかの9件は?

http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kyoudo/page100013.shtml

文化庁の文化審議会は、平成26年3月18日(火)開催の同審議会文化財分科会の審議・議決を経て,本市に所在する「林家住宅主屋」を登録有形文化財(建造物)に登録するよう文部科学大臣に答申しました。

今までの登録の5か所建物9件

・岩本楼ローマ風呂
・旧近藤邸
・旧後藤医院鵠沼分院
・桔梗屋店蔵  主屋  文庫蔵
・旧三觜八郎右衛門家住宅主屋 門 石塀

上記登録物の詳細
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kyoudo/page100010.shtml

2014年3月21日金曜日

藤沢で安く遊ぶなら。 なぎさの体験学習館

新江ノ島水族館の併設の施設です なぎさの体験学習館
ですが 新江ノ島水族館からの入退場もできるのですが
無料の施設なので 別の入り口から入場することもできます。
http://www.nagisataiken.com/

施設しては 新江ノ島水族館からの2階の体験コーナーがあります
1階はワークショップが随時開催されていますので
スケジュールを確認していくとよいかと思います。
http://www.enosui.com/experience.php?month=3
http://www.enosui.com/experience.php


ウミガメ広場が4月16日にオープンです
http://www.enosui.com/exhibition_turtle.php