ドルコスト平均法は買い付け資産の価格の平準化であって 先に買い付けていた資産を増やす効果はない
投資信託で 口数 × 基準価格 で評価額がきまります
通常は1万口 単位で表示されますが そこは単純化して表しますが
1口 100円の投信があったとして
1万円 買い付けると 1口100円ですから 100口買い付けできます
100口 100円 評価額 1万円
さて 積み立てで
次に1万円買うとき 200円に基準価格があがったとしましょう
1万円200円なので 50口 変えることになります
合計すると
150口 で 価格は200円 評価額は3万円です
100円で100口 1万円
200円で50口 1万円
で2万ということですが
最初の100口で買ったもの もし買い付け指定なかれば
100口で200円で評価額は2万円です
追加で買わなくても2万円になっていたわけですから
追加で1万円分かおうと買うまいと 最初の100口は2万円の評価額になっている
追加で買ったからもうかったわけではない ということです
単に基準価格があがったからです
0 件のコメント:
コメントを投稿