住宅:住宅セーフティネット制度について - 国土交通省 (mlit.go.jp)
高齢者、障害者、子育て世帯等の住宅の確保に配慮が必要な方が今後も増加する見込みですが、住宅セーフティネットの根幹である公営住宅については大幅な増加が見込めない状況にあります。一方で、民間の空き家・空き室は増加していることから、それらを活用した、住宅セーフティネット制度が2017年10月からスタート
① 低額所得者 (月収15.8万円(収入分位25%)以下) ② 被災者(発災後3年以内) ③ 高齢者 ④ 障害者 ⑤ 子ども(高校生相当まで)を養育して いる者 ⑥ 住宅の確保に特に配慮を要するもの として国土交通省令で定める者住宅確保要配慮者・住宅ストックの状況 (mlit.go.jp)
大家さん向けへの説明
・登録の際には、入居を拒まない住宅確保要配慮者の範囲を限定することが可能です。例えば、「障害者の入居は拒まない」として登録したり、「高齢者、低額所得者、被災者の入居は拒まない」として登録したりすることができます
・登録住宅の改修への支援として、改修費に対する補助制度
セーフティネット住宅情報提供システム (safetynet-jutaku.jp)
神奈川県だと3万5千件程度 登録がある
家賃補助制度もある
家賃補助付きセーフティネット住宅について 横浜市 (yokohama.lg.jp)
0 件のコメント:
コメントを投稿